• HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
Menu

LALAMAMA

ママをつなぐ、ママの新しい生き方をつくる
  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT

【040】「子どもが生まれてからは何をするのも大変になったけど、その経験のおかげでやりたいことが出来ることに感謝できるようになった」バイオリン演奏家・先生、二児のママ/Kirikaさん

February 2, 2016

名前:鈴木桐佳

居住地:ガーデナ

経歴:

福岡出身。母がアメリカへの移住を決め、11歳から現在に至るまでアメリカで生活。3歳から始めたバイオリンを活かし、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校で音楽を専攻。その後フリーランスでLAを中心に演奏活動、生徒指導を始め現在に至る。

南カリフォルニア暦:25年

お子さんの年齢と性別:2歳(女の子)、6ヶ月(女の子)

Q:出産はどこでされましたか?(アメリカ/日本?)自然分娩/無痛分娩/帝王切開?何か出産時の面白いエピソードがあれば教えて下さい。

アメリカで無痛分娩で出産しました。出産時は気が散るかなと思い、主人には病院のロビーで待機してもらっていたのですが、子供を出産し終えても主人がなかなか入って来ません。おかしいなと思い、自分の携帯で連絡すると、「生まれたの?誰も呼びに来てくれなかったから、知らなかったよ!」お昼休みで誰もフロントにいなかったようです。。。結局主人が我が子と対面出来たのは、生まれてから2時間後でした!2人目の時は出産直後に麻酔が切れてしまい、自然分娩で15分とかからず出産しました。もっと時間がかかると思い、病院から一度家に戻った主人が赤ちゃんと対面出来たのはやっぱり今回も2時間後でした!

Q:出産後何が一番変わりましたか?

子供が生まれる前は、簡単に出来ていた事が生まれてからは何をするにも大変になりました。その経験のおかげで仕事を始め、やりたい事が出来ることに感謝出来るようになりました。

Q:育児ポリシーは何ですか?

自分も楽しみながら、子育てをする事!イライラせず物事を子供の目線でも見れるように心がけています。一週間に1度何も予定を入れない日を作っているので、子供達とゆっくり過ごすようにしています。

Q:お子さん達はデイケア/プリスクールに通われていますか?(何歳からですか?日系ですか?現地校ですか?)

私の母が経営する日系のプリスクールに1歳半から週に4日通っています。

Q:仕事と育児のバランスについて。仕事をしていて良かったというエピソードは?逆に、仕事をしていて大変だったというエピソードは?

仕事をしている事で、子育てからの息抜きが出来ています。職業柄、殆ど自宅で出来るので子供とも過ごせる時間が多い事もこの仕事で良かった事の一つだと思います。ただベビーシッターさんが居なければ、仕事が成り立たないのでスケジュール調整が大変でした。

Q:時間管理は大きなテーマかと思いますが、何か実践されていることはありますか?

次の日のスケジュールがスムーズにいくように前日に準備出来る事は出来る限りするようにしています。週2回は仕事でアーバインへ子供達も連れて行っているので、上の子はプリスクールへ、下の子はベビーシッターさんのお宅へ、と荷物も多いので車へ運んで置ける物は子供達が起きる前に運ぶようにしています。その他には、何かあっても対処出来るように仕事の予定1時間前には目的地へつけるように余裕をもって出ています。

Q:旦那さんとの子育て分担はどのようにされていますか?

平日は私が子供達を見ていますが、週末私が仕事をしている間は主人が子供達を見てくれています。その他には一週間分の食料の買い出しは一緒に、掃除、洗濯など料理以外の事は積極的にやってくれています。

Q:アメリカでの育児で大変だったエピソードは?その困難をどのように乗り越えましたか?

子育てにおいて、アメリカでの常識がわからない事ばかりなのでとても戸惑いました。海外生活が長いとはいえ、日本で幼児期を過ごしているので、例えば車の中に子供を5分以上置いて離れてはいけない、子供が2歳以上ならば異性の親とは一緒にお風呂へ入ってはいけない、などこちらで育っていればわかりそうな事が分からなくて困りました。先輩ママさん達からの情報で、なんとかやっています。

Q:バイリンガル/トライリンガルになるように特別にしていることはありますか?

家での会話は全て日本で、単語を教える時も日本語と英語は混ぜて教えないようにしています。英語はアメリカで生活する限り、学校へ行き始めれば自然と身につくと思うので、どれだけ正しい日本語を幼児期に学び、それをキープ出来るかで今後変わってくるのではないかと思います。お友達の先輩ママさんのお子さん達が日本語と英語どちらも同じくらい流暢に話すので彼女の教え方を参考にしています。


Q:お子さんと一緒に行くオススメ地元スポットを二つ教えて下さい。

最近はトーランスビーチに夕日を見に行っています。綺麗な夕日と海を見ながらの散歩は普段の疲れを癒してくれます。子供も海が大好きなので喜んでいます。他にはマンハッタンビーチにあるAdventurePlexに行っています。絵本が読めるセクションや、アスレチックジムなど遊べる場所があります。

Q:好きな子供ブランドはどこですか?

普段はBaby Gapが多いですがコンサートなど特別なイベントに連れて行く事もあるので、Baby ZaraやCatiminiでよそ行きを購入しています。

 

Q:趣味は何ですか?

出産前は表千家の茶道を学び、不定期でしたがホットヨガをやっていました。子育てがもう少し落ち着いたらまた始めたいです。

Q:今後の夢は何ですか?

子供達が元気に育ってくれて、家族みんなでいろいろな所へ旅行へ行きたいです。他には子供達と一緒にコンサートが出来ればいいなと思います。

【インタビューを終えて】

バイオリンの演奏家でもあり生徒指導もされている、桐佳さん。「一日何もスケジュールを入れない日を作るようにしている」という言葉に、いつもスケジュールを入れすぎてしまいがちな私ははっとさせられましたが、もっと余裕を持った生活も子育ても楽しみたいな、と改めて思わされました。インタビュー当日は、お願いをして一曲披露をしてもらったのですが生演奏は最高でした!!アメリカの子育て常識についてママトークで盛り上がった後、ママの顔からぱっと真剣な顔になり、心に響く繊細な音色を奏でるプロとしての姿はとても輝いて見えました。写真にあるように、かわいらしいサイズの子供用のバイオリンも見せてもらいました。子どもの習い事にバイオリンっていいですよね。インタビューのご協力本当に有り難うございました!

Comment
← Newer Posts Older Posts →

Latest & Greatest

Featured
Jul 10, 2017
【059】「今の趣味は、子育て。子どもを持たない人生がどうしても考えられなかったので、産める体づくりを自分なりに心がけてきた」41歳で自然妊娠・高齢出産をした一児のワーキングママ/Sonokoさん
Jul 10, 2017
Jul 10, 2017
Mar 21, 2017
【058】「抑圧的にコントロールするのではなく、子どもがしたいと思う事をうまくリードして、サポートして、大切なことをアドバイスしていきたい」OC在住でプロジェクトマネジャーとして活躍する一児のママ/Azusaさん
Mar 21, 2017
Mar 21, 2017
Mar 8, 2017
【057】「子どもが自分で考える力をつけられるよう、答えを教えないで一緒に考える。答えをあげないことが答えにつながる」レッジョ・エミリアの教育方法をロサンゼルスから日本に伝える活動をする二児のママ/Mutsumiさん
Mar 8, 2017
Mar 8, 2017
Jan 25, 2017
【056】「きちんと守るバウンダリーは大きめにしっかり作っておいて、その中ではたくさん自由に」ロサンゼルスのライフスタイルショップBaum-kuchenオーナーで、ホームスクール実践している二児のママ/Wakakoさん
Jan 25, 2017
Jan 25, 2017
Jan 10, 2017
【055】「育児書や他人の意見はほどほどに取り入れて、自己流で楽しい育児をしたい」フリーランスフォトグラファーで一児の新米ママ/Chiharuさん
Jan 10, 2017
Jan 10, 2017
Dec 2, 2016
【054】「味噌・みりん・お酢などの調味料を初め、全ての料理を出来るだけ子ども達と吟味して手作りすることを大切にしている」南カリフォルニアでスローライフを送る、三姉妹のママ/Seikoさん
Dec 2, 2016
Dec 2, 2016
Oct 27, 2016
【053】「自分の夢、家族の夢、子どもの夢、夫婦の夢」趣味のランニングからフルマラソンに初挑戦し今年見事完走、サンディエゴ在住二児の専業ママ/Sachikoさん
Oct 27, 2016
Oct 27, 2016
Aug 16, 2016
【052】「親も人間、完璧な子育てや家庭環境を与えられなくても、子どもは親の背中を見て育つ」サンディエゴの母校でもあるカレッジで留学生アドバイザーとして活躍する、三人のママ/Mikaさん
Aug 16, 2016
Aug 16, 2016
Aug 2, 2016
【051】「丁寧に生きるが今の私のテーマ。子育てもなるべく丁寧にと心がけてる」ハイキング・旅好きなサンディエゴの専業ママ/Makiさん
Aug 2, 2016
Aug 2, 2016
Jul 20, 2016
【050】「人が人の命をつくり命を繋いできたからこそわたしがいるのだと、子どもが生まれて心の底から感じた」フリーランスでコミュニケーションデザイナーとして活躍する一児のママ/Tomoさん
Jul 20, 2016
Jul 20, 2016

Fresh Tweets


Powered by LALAMAMA ©